耐震補強・改修・増築・リノベーション・中古住宅・空き家・平屋・用途変更 アパート 一内山建築設計室 一級建築士事務所|東京都 東大和市 立川市 武蔵村山市 日野市 国分寺市 昭島市 国立市 小平市 大田区

 

 
 
 
 
 

設計

まず工事の前に設計を詰めることが大切

工事に取り掛かる前にまず設計を詰めて、どんなプランにして、どのくらいの耐震や断熱に関する性能にするかを決めて、どのように工事していくのかを検討していくことが大切です。
どんなに腕の良い大工さんに頼んだとしても、耐震等級1の設計であったら、きちんと施工された耐震等級1の建築物ができあがります。大工さんがいつの間にか耐震等級3の建築物にしてくれるわけではありません。
プロジェクトを成功させるためには、設計をきちんと考えて、自分の希望に合うような企画にしたうえで、その企画を設計図を通して施工に忠実に反映させることが必要となります。
施工に計画を忠実に反映させるにあたり、施工において無理のない企画・設計を立てることがコストの上昇や欠陥の防止になります。

工事費に占める費用の多くは人件費であり、コストダウンを考えるにはいかに無駄な動きをしないで工事できるかが重要であり、設計がきちんとしないまま工事に入ると手戻りが多く、予算の超過や不具合の原因ともなります。
つまりコストのカギは材料を何を選択するか?どこの工事会社に依頼するか?にもありますが、企画と設計をいかにきちんと詰めておくか?ということもかなり重要な要素となるわけです。
また、あらかじめ設計を詰めて、完成したときの性能を明らかにしておくことで、補助金も活用できたり、減税できたりと様々なメリットがでてきます。
補助金や減税手続きは工事の前に申請が必要なので、いかに設計段階でよく考えておくかがカギとなります。

増築する際は、法律上の手続き(確認申請)が必要な場合もあり、適法にするために建築物のみならず物置やブロック塀なども適法にすることが必要とされ、多くの工事をしなければならないことがあります。そのようなときには要望を再度見直しして、プランニングを検討しなおすことで、増築をしないでかなえたい生活スタイルを実現する道もありえます。

流れとして、まず、お客様のお話を十分にヒアリングの上 、設計の検討を繰り返し、プランに反映していきます。

住宅は3回住み替えないと満足できないという話も、住んだときのイメージをきちんと固めていなかったために起こることが多いものです。まずはきちんと今後の生活像をできるだけはっきりとさせ、プランに反映させることが大切です。


建替えや増築については、法律面もかなり影響してきますので、十分な検討が必要です。
大規模な改修の設計の時も法律的な問題が出る場合もありますので、十分な調査を行い、建替えた場合とのプランやコストの比較などもご提案しています。
設計図を作成しただけでは、「設計」という行為は完了していません。
お金(工事費)と人(工事業者)とお施主様を結び付けることができて、設計図が生きて、使えるものとなるので、工事が完了するまで力を尽くしていきます。

設計


  

手順について


 お問い合わせのメール・お電話・・・・・・・・・こんなこと聞いても大丈夫かな?と思っても、お気軽にお問い合わせください。

 現地及び法律関係の机上での調査・・・ご要望の建築が成立するか方向性を確認させていただきます。ここまでは無料です!(期間にして3日間程度)



 ご契約の上、実際に現地調査・・・・・・・・新築の場合は土地および土地周辺を、改修の場合は既存建築物を調査(耐震診断等)をします。

 関係する行政庁にて法律関係の調査・・・・・・・・・関連法令,手続き等
を確認していきます。

 調査とご要望から設計案を提示・・・・・・・ご意向と大まかなプランを再確認及びご提案致します。

 模型、3Dモデルなどで検討・・・・・・・・設計の方向が決まったら、模型や3Dモデル、サンプルなど検討しながら、詳細を詰めていきます。図面だけでは、なかなかお互いの意思疎通がしにくいものですので、「わかりやすさ」を重視して、打ち合わせを進めていきます。

 工事見積もりのための詳細図作成・・・見積もりに向けての様々な詳細図も作成します。

 工事業者に見積もりを依頼・・・・・・・・・設計図面が一通りできたら見積もりを依頼します。(契約~ここまでで約1~3か月程度<確認申請が不要な場合>)

進行スケジュールについて

 
調査から設計図書作成、そして工事見積もり、工事着工、工事完成までどのくらいかかるのか、以下、おおよその目安です。

 お問い合わせいただいて机上調査で3日程度

 現地調査は3時間程度で行い、報告まで1週間~2週間程度

 調査結果から改修のための設計を行います。設計期間が1か月程度です。
ただし、依頼者様の意向が途中で変わる場合などは、2か月以上かかる場合もあります。

 工事見積もりを工事会社に依頼します。
通常は3週間程度、見積もり作成時を設定
しています。

 工事見積もりとご予算との調整・交渉などで1か月程度です。


 いよいよ工事に入ります。工事期間は工事のボリュームによりかなり変わります。
    1000万円くらいの改修工事で2~4か月程度かかります。

以上、このような進行スケジュールとなりますが、最初のお電話から工事完了まで、天候など左右される要素はありますが、おおよそ7か月から8か月程度となります。
 

費用について

設計費、工事監理費をはっきりと出している点が設計と工事を一緒に行うハウスメーカーや工事会社さんと異なる点です。工事費とは、別途にかかるなら高くかかるかな、と思われるかもしれませんが、企画や設計で工事の内容がかわるので、最終的な総額費用は設計と工事を一緒にしている場合よりも高くなるとは限りません。むしろ大きな費用をしめる工事会社の見積もりを比較することも可能なので、納得のいく金額にできます。

内容 料金
 設計・工事監理      
 
新築の場合は工事費のおおむね8%から10%程度が目安となりますが、実際にかかりそうな費用にてお見積りを作成し、ご提出しておりますので、かかっても8%程度という感じです。まして現在、材料価格が高騰しているので工事費に対する割合として算出すると、設計費まで割高になるので、実費計算のほうがよいかと思います。
改修の場合は、解体してから建築するという引き算と足し算の組み合わせになるので、工事費用もわかりにくいので、定額制に近いものを取り入れるようにしました。
工事費で1000万円までは調査・設計・工事監理までいれて30万円~88万円(税込)の間でご費用を決めるようにしています。お支払いしていただけるような価値のある内容になるように努め、よりわかりやすい設計プロセスや費用をめざしています。
 マンションリフォーム設計・工事監理
 
工事費の10%が目安ですが、ご予算に応じて調整しています。             

 
工事費の割合で設計費用が決まる場合、当然疑問に思われるのが、工事費が決まらない設計契約段階では、値段はどう決まるのか?という点です。

例えば、1500万円の建築工事の場合、おおむね150万円程度が設計および工事監理費用となります。
設計契約から工事監理の終了、つまり工事完了まではどんなに短くても3か月、通常は半年以上はかかります。
それに対する設計および工事監理業務は人件費と経費となります。
人件費と経費をひとつひとつ積み上げていくのが、通常のよくある見積もりですが、工事の規模が大きくなるほど設計や工事監理のスキルが必要となってくるので結果として、工事費の8%から10%程度になってきます。
ただし、工事金額が大きい場合は、工事費の割合から設計料を算出すると過大な費用となるので、その場合は、人件費と経費を積み上げた費用を設計監理費として出させていただいています。

なお、設計監理費については、国土交通省で建築士の業務報酬基準として定められています。
上の資料は細かく書いてありますが、概略版はこちらで見れます。

きちんと国が定めてある基準があるので安心のはずですが、この基準に沿って費用を計算していくと、工事費の10%を超える場合もでてきます。(むしろ、10%を超える場合が多いですので、一般的に適用することはなかなか難しいですが・・・)
 

設計ツール~BIMによる設計に切り替えました。

今までは2次元CADと3次元モデリングを別々のソフトで作成して、組み合わせておこなってきましたが、2018年より試行錯誤しながら、BIM(ビルディング インフォメーション モデリング)を導入し、一つのソフトで立体的にかつ多角的に検討しながら設計しております。
いろんなソフトを検討した結果、GRAPHISOFT社の
ARCHICADというBIMソフトに現在、落ち着いています。

設計段階で施工段階の情報までもデータ化し、さらにコストや仕上げ、管理状態までデータ化することで、施工現場をスムーズにし、維持メンテナンスを適切に行えるようになることを目指します。

ビルディング インフォメーション モデル なので、モデリングだけでなくいかにデータにインフォメーション、つまり建築的な情報をいれるか?いれすぎてデータが過剰に重くならないか?が議論のあるところですが、有効な活用をすべく追及していきます。


 

調査から企画・設計、工事までの流れの動画です。

                                              

 

  

 メール、電話によるご相談は無料ですので、お気軽にご相談下さい。

 

 
 
初心者ホームページ作成